1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。4月にまいた小さな種から芽が出てつるが伸び、花がちらほらと咲き始めました。子どもたちは、学校に来ると毎朝水やりをして、成長の様子をつぶさに観察してきました。それだけに、花が咲いた喜びは大きいです。これからも、愛情をこめて、お世話をしていきます。



4年竹組は道徳の時間に「いじめ」について話し合いました。話に出てくる場面をもとに、それはいじめか、それともいじめではないかを、それぞれの考えをもとに議論しました。「サルの真似をしている人も、笑いながらしていたのだからいじめではない。」「いや、本当は心の中では傷つき、いやいやサルのまねをしていたのではないか。」など白熱した議論を繰り広げました。お互いの意見を認め合いながら、相手の心の内を想像できる、より良い集団を目指して取り組んでいきます。



1年竹組の音楽は、曲「しろくまのジェンカ」に合わせてダンスをしました。ダンスといっても繰り返しの簡単な動きです。踊った後の感想には、「最初は楽しかったけど、だんだん疲れてきた。」や「(同じ動きで)だんだんと足が上がらなくなってきた。」と発表していました。その言葉から、体全体で曲のリズムをつかんだことや、メロディーが繰り返されることに気付いたことがうかがえます。体全体を通して、いろいろな学びをしています。



6年竹組は、国語科の「情報と情報をつなげて伝えるとき」で、身近な環境について調べ、発表する学習を行っています。今日は、自分たちが発表するために必要な情報を集めました。インターネットは、素早く多くの情報を集めることができるためとても便利です。一方で、内容が難しかったり不確かだったりすることもあります。子どもたちは、内容に応じて、図書の本も使って調べました。情報活用力を育てていきます。



オンラインによる全校集会がありました。賞状伝達と校長訓話を行いました。
校長訓話では、
あ・・・あいさつを響かせよう い・・・いのちを大切にしよう
この二つを頑張って「『あい』ある平小学校にしていきましょう」と話しました。
児童は、それぞれの教室で、真剣な表情で話に耳を傾けていました。
『「あい」ある平小学校』をキーワードに、これからも取り組んでいきます。





本年度4回目のクラブ活動を行いました。子どもたちはクラブ活動が大好きです。笑顔あふれる平の子どもたちの活動の様子をお知らせします。

◆ アートクラブ
プラ板アクセサリー作り
熱心に絵を描いていました。

◆ エプロンクラブ
チョコカップケーキづくりを終え
試食中でした。おいしそう。

◆ パソコンクラブ
プログラミングソフトの「ビスケット」を使って
自分が描いた魚を動かしていました。

◆ 手芸クラブ
思い思いに小物を作っていました。
◆ レクレーションクラブ トランプを楽しみました。
◆ スポーツクラブ 徳森公園でキックベースボールを楽しみました。
子どもたちは、次回のクラブ活動を今から楽しみにしています。