平小日記2021

4年生 水の大循環を学ぶ

2021年6月30日 12時56分

 4年生は、愛媛県浄化槽協会の方に講師として来ていただき、「水の循環」について学びました。ろ過実験では、泥水をきれいにできそうな素材を選び出し、並べ方を考えて「ろ過タワー」を作り、泥水がどれくらいきれいになるかを実験しました。子どもたちは、泥水が一つ一つの層を抜けていくたびにきれいになっていく様子に大喜びです。また、水の汚れを分解してきれいにする微生物を顕微鏡で観察しました。目には見えない小さな生き物の大切な働きに、子どもたちは驚きの声を上げていました。様々な活動を通して、水の大切さや、川や海を汚さないために自分にできることについて考えを深めました。