先生方ありがとうございました
2025年3月28日 15時09分今日は、離任式が行われ、お世話になった6名の先生方とお別れをしました。開校150周年という記念の年にたくさんの行事を一緒に行うことができ思い出ができました。6名の先生方、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
今日は、離任式が行われ、お世話になった6名の先生方とお別れをしました。開校150周年という記念の年にたくさんの行事を一緒に行うことができ思い出ができました。6名の先生方、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
今日、令和6年度修了式を行いました。1年生から順番に、学年の代表児童が立派な態度で修了証書と記念品を受け取りました。その後、全校を代表して1年生児童が、1年間でできるようになったことを発表しました。作文を発表する1年児童の姿に、大きな成長を感じました。いよいよ春休みに入ります。安全に気を付けて楽しい春休みにしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。令和7年度も、よろしくお願いいたします。
本日、令和6年度平小学校卒業証書授与式が行われました。卒業生41名が、6年間過ごした平小学校を在校生、教職員、保護者、地域の方々に見守られ、元気に巣立っていきました。中学校に進んでも、それぞれの持ち味を生かして、更に活躍してくれることを教職員一同応援しています。
今日は、5年生が卒業証書授与式に向けて会場準備を行いました。本当によく働いてくれる5年生です。あっという間に会場が出来上がりました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
いよいよ、24日(月)は、卒業証書授与式です。卒業生にとっても在校生にとっても、思い出に残る素敵な日になることでしょう。
今日の卒業式練習は、入場から退場まですべて通して練習を行いました。在校生の呼びかけや姿勢などから、「6年生ありがとう♡」という気持ちが感じられました。また、卒業生も卒業証書の受け取り方や卒業の歌など、しっかりがんばっている姿が見られました。素晴らしい卒業式になることでしょう。一人一人の心に残る最高の式になるように、最後の準備を整えていきたいと思います。
4月から、6年生は自転車通学になります。安全に通学できるように地域の方から、子どもたち一人一人にメッセージ付きの贈り物が届きました。メッセージには、「交通安全ー自転車通学、気を付けてね」と書いてありました。6年生も、地域の方の温かい気持ちが伝わり、きっと、安全運転で楽しい中学校生活を送ってくれると思います。本当にありがとうございました。
14日(金)に、5年生が調理実習を行いました。調理実習が大好きな5年生!今日も、テキパキと準備を行い、みんなでおいしく会食をしました。とてもいい笑顔です!
17日(月)に、賞状伝達を行いました。今日もいろいろな分野で、たくさんの児童が活躍を見せてくれました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。
卒業式の練習を行いました。今までの練習は、6年生と1~5年生、別々に練習を行っていましたが、今日は、全校で練習を行いました。全校で行うと、いよいよ卒業式が近づいてきたなと感じました。練習する日も限られてきたので、素晴らしい卒業式になるよう1回1回を大事に練習していきたいと思います。
6年生も小学校生活が、8日になりました。今日は、「卒業プロジェクト」と題して、感謝の気持ちを込めて6年間使った平小学校をきれいにしました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
令和6年度の運営委員8名が、今年度の活動について報告をしました。平小学校のリーダーとなって、学校の活動はもちろん、他校の児童とも交流しながら責任を果たしてくれました。最後の挨拶をしている8名の表情には、がんばってきた自信が表れていました。この2年間(5年生は1年間)の皆さんの素晴らしいがんばりに、心から拍手を贈ります。
次に、運営委員の引継ぎを行いました。令和7年度から新たに運営委員に加わる4年生4名が挨拶を行いました。しっかりと自分の思いを伝える姿に、意気込みを感じました。
6年生4名の運営委員がしっかりと築いてきた活動を引き継いで、新運営委員が、どのような活動をしていくのか、たいへん楽しみにしています。
卒業式の練習が始まりました。1~5年生の児童が体育館に集合して、教務主任から立ち方や礼の仕方など基本的な指導がありました。その後、呼びかけの練習を行いましたが、初めての練習とは思えないぐらい立派でした。6年生のためにすばらしい卒業式にしようという思いが伝わってきました。
今年度、最後のクラブ活動がありました。4~6年生までの同じ趣味をもつ友達ととても楽しく活動していました。
【フィールドワーク遠足】
朝から小雨が降っていましたが、子どもたちが楽しみにしている遠足ということで、校区のフィールドワーク遠足を実施しました。子どもたちの想いが伝わったのでしょうか。徐々に雨も上がり縦割り班での楽しい思い出ができました。
全校が学校に戻り、表彰式が行われました。その後に、班のメンバーたちが6年生にメッセージカードをプレゼントしました。
【6年生を送る会】
5年生が全校のリーダーとして、会を運営しました。全校ゲームをしたり各学年が6年生と対決したりとても楽しい時間になりました。6年生も終始笑顔で、小学校生活の思い出がまたひとつ増えました。
【全校ゲーム】
【1年生対6年生の玉入れ対決】
【2年生対6年生リバーシー対決】
【3年生対6年生ボール送り】
【4年生対6年生飛行機飛ばし】
【5年生対6年生あっちむいてほい】
全校で6年生クイズを行いました。
最後は、各学年からプレゼントを渡し、拍手で6年生を送りました。
5年生のみなさん、企画・運営ありがとうございました。
地区児童会を行い、今年度の反省と集合場所、集合時刻の確認を行いました。今日の下校から、新班長、副班長のスタートとなります。6年生は、卒業までの期間、班の一番後ろから安全に登校できるように見守りを行います。新班長、副班長のみなさん、1年間よろしくお願いします。
今年度最後の学年発表は、6年生でした。1年間の思い出をスライドを活用しながら、全校児童に伝えました。最高学年として平小学校をひっぱってくれた6年生の発表に、1~5年生の児童も「早く6年生になりたい」「6年生って、すてきだな」と感じたと思います。
5時間目は、6年生にとって小学校生活最後の親子活動がありました。お家の方と、仲良く卒業式につけるコサージュを作りました。思い出がまた一つできましたね。
17日(月)から、令和7年度4月から愛媛県の教員としてスタートをする大学生(本校卒業生)が研修生としてきています。今日は、5年生の社会科の授業を行いました。子どもたちが、「わかった」「できた」と実感できる授業に取り組んでいました。
いよいよ明日が、研修最終日になります。平小学校での実践を生かして、4月からもがんばってほしいと思います。
今年度最後の委員会活動があり、各委員会で、今年度の振り返りや来年度の取組みなどについて話し合い、活動を行いました。
5、6年生のみなさん、いつも平小学校のために活動していただきありがとうございます。