平小日記2024

150周年人文字撮影!

2025年1月28日 16時51分

小雪が降る寒い中でしたが、150周年記念事業「人文字」撮影を行いました。記念誌の完成もあと少しです。子どもたちも楽しみにしています。人文字撮影に、ご参加いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

s-IMG_1584s-IMG_1591s-IMG_1592

人権参観日・なかよし集会・親子講演会

2025年1月26日 15時00分

1月26日(日)、人権参観日・なかよし集会・親子講演会を行いました。保護者、地域の皆様、ご参加くださりありがとうございました。

【各学年授業】

学年に応じた人権に関する授業を行いました。子どもたちは、友達の考えを聞いたり、自分の思いを発表したりしながら、考えを深めていました。

s-DSCN1818s-IMG_1512s-IMG_1498s-DSCN1819s-IMG_1501s-DSCN1823s-IMG_1507s-DSCN1824s-IMG_1493

【人権なかよし集会】

児童を代表して2名が人権作文を発表しました。また、各学年を代表して、人権標語も発表しました。感想発表では、「命の大切さを感じた」「個性を大切にしていきたい」など、一人一人がよく考えて発表してくれました。発表が終わると、体育館の中は、温かい雰囲気に包まれ、素敵な時間となりました。

s-IMG_1520s-IMG_1521

s-IMG_1525s-IMG_1528 - コピーs-IMG_1532s-IMG_1524s-IMG_1535s-IMG_1538

【親子講演会】

スクール・ソーシャル・ワーカーの幸田裕司先生を講師に招き、親子講演会を開催しました。「伝えることの大切さ」を改めて感じさせられた時間になりました。

s-IMG_1547s-IMG_1562s-IMG_1563s-IMG_1574s-IMG_1572s-DSCN1863

これからも、笑顔があふれる平小学校にしていきたいですね。

校内持久走大会練習&コース試走

2025年1月24日 13時49分

本日も中休みに全校が持久走練習を行いました。みんな元気に走っています!

s-IMG_1462s-IMG_1463s-IMG_1464s-IMG_1465s-IMG_1466s-IMG_1467

今日は、1~6年生が当日のコースを実際に走りました。子どもたちは、最後までがんばって走り切りました。走った後も、自然に、友達に「がんばれ~」と応援の声をかけられるすてきなたいらっ子です。

s-IMG_1469s-IMG_1471s-IMG_1474s-IMG_1476s-IMG_1479s-IMG_1482s-IMG_1485

マラソンは、得意・不得意がありますが、自分の走り切れるペースを見つけて走ることが大切ですね。練習の時から、自分のペースを見つけて、力を発揮できるようにがんばりましょう。

保健委員会発表

2025年1月23日 17時10分

今日の集会は、保健委員会の発表でした。保健委員から、2月6日に行われる校内持久走大会に向けて力を出すために、いくつかのアドバイスをいただきました。

①よく寝る! ②好き嫌いせずになんでも食べる! ③運動をよくする!

発表を聞いた子どもたちの感想からも、これからは「好き嫌いせずに頑張って食べたい!」「運動をがんばりたい!」などがありました。これからも、健康な体をつくっていってほしいと思います。保健委員のみなさん、堂々とした発表をありがとうございました。

s-IMG_1452s-IMG_1454s-IMG_1457s-IMG_1459s-IMG_1460s-IMG_1461

1年生研究授業

2025年1月21日 17時01分

1年生の道徳科研究授業が行われました。子どもたちにとっては、たくさんの先生方が参観されるのは初めてのことなので、はじめは緊張した様子でした。しかし、時間が経つにつれ、子ともたちの活発な声が聞こえてきました。役割演技をしたり、ペアで考えを深めたりがんばっている姿がたくさん見られました。

s-IMG_1440s-IMG_1441s-IMG_1444s-IMG_1446s-IMG_1448s-IMG_1450

持久走練習開始&バスケットボール教室

2025年1月20日 16時30分

2月6日(木)の校内持久走大会に向けて、全校で運動場に出て練習を開始しました。約10分間の練習ですが、がんばってほしいと思います。

s-IMG_1402s-IMG_1403s-IMG_1405s-IMG_1407

午後から、6年生が愛媛オレンジバイキングスの選手やコーチの方にバスケットボールを教えていただきました。子どもたちは、楽しくバスケットボールを行うことができました。

s-IMG_1409s-IMG_1410s-IMG_1413s-IMG_1416s-IMG_1418s-IMG_1424s-IMG_1425s-IMG_1431s-IMG_1434s-IMG_1438

学級委員任命式

2025年1月14日 13時55分

今日は、第3学期の学級委員任命式を行いました。普段なら体育館に全校児童が集まり任命式を行いますが、インフルエンザが流行しており感染拡大を防ぐために、zoomを利用して任命される児童のみ校長室に集まり、それ以外の児童は、教室でテレビ中継で行いました。任命された児童の皆さん、クラスをまとめてがんばってください。

s-IMG_1375s-IMG_1378s-IMG_1382s-IMG_1390s-IMG_1398s-IMG_1399s-IMG_1401

子どもたちは大喜び!

2025年1月10日 12時51分

昨夜から降り積もった雪が、今朝は、気温の低下で凍結していました。先生たちも、朝から子どもたちが安全に登校できるよう氷を砕いたり雪をのけたり作業を行いました。子どもたちが安全に登校してきました。保護者の皆様、安全に登校できるよう声掛けありがとうございました。

s-IMG_1364s-IMG_1363s-IMG_1361s-IMG_1365

運動場に積もった雪で、雪だるまを作るなど楽しい休み時間になったようです。

s-IMG_1367s-IMG_1368s-IMG_1369s-IMG_1371s-IMG_1372s-IMG_1373

3学期がスタートしました。

2025年1月8日 14時00分

今日から3学期がスタートしました。学校に、子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。3学期は一年間の中でも一番短い学期ですが、学年のまとめや進級、進学の準備などとても大事な学期となります。充実した日々を過ごせるよう努めてまいります。3学期も引き続き、ご理解・ご協力をお願いします。

各教室の黒板には、担任の先生から、子どもたちに向けてメッセージが書かれていました。

s-IMG_1339s-IMG_1343s-IMG_1340s-IMG_1333s-IMG_1334s-IMG_1336s-IMG_1342s-IMG_1338

始業式では、3年生の代表児童が「冬休みの思い出や3学期がんばりたいこと」について作文発表しました。校長先生からは、「笑顔の多い3学期にしよう」と話がありました。子どもたちの聞く姿勢から3学期がんばろうという気持ちが伝わってきました。

s-IMG_1348s-IMG_1349s-IMG_1355s-IMG_1358

🎍あけましておめでとうございます🎍

2025年1月6日 12時41分

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

s-IMG_1329s-IMG_1328s-IMG_1332

1月8日、子どもたちの元気な姿を教職員一同楽しみに待っています。

迎春準備を行いました。

2024年12月27日 16時25分

先生たちで児童玄関や職員玄関、学校で飼っているうさぎ(ゆきちゃん)の小屋などの掃除を行いました。最後に、しめ縄や鏡餅を飾り、学校もよい年末・年始を送れそうです。今年1年、大変お世話になりました。令和7年もよい年になりますように!

s-IMG_1315s-IMG_1316s-IMG_1319s-IMG_1321s-IMG_1322s-IMG_1323s-IMG_1327s-IMG_1325

よくがんばった2学期

2024年12月25日 15時00分

1年で一番長い2学期が終わりました。終業式では、2年生の代表児童が、2学期がんばったことや冬休みに取り組みたいことを発表しました。とても立派に発表をしてくれました。

s-IMG_1296

校長先生から、4つのことについての話がありました。「ありがとうをきちんという」「さわやかなあいさつをする」「『くん』『さん』を付けて呼ぶ」「トイレのスリッパをそろえる」など、子どもたちと振り返りを行いました。大きく成果が表れていることもありますが、3学期の目標になったこともありました。

s-IMG_1297s-IMG_1300

最後に、生徒指導主事から冬休みの生活についての話がありました。安全に冬休みを過ごしてほしいと思います。

s-IMG_1306s-IMG_1307

終業式後は、教室に戻り、担任の先生から2学期のがんばりや課題など一人一人と話をしながら通知表が渡されました。また、冬休みの生活について話がありました。

s-IMG_1308s-IMG_1309s-IMG_1311s-IMG_1313s-IMG_1314

保護者、地域の皆様、2学期も本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜り、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

今学期最後の昼休み!

2024年12月24日 13時55分

今日が今学期、最後の昼休みになりました。子どもたちは、元気に外でなわとびをしたり、ボール遊びをしたり、みんなで仲良く遊んでいました。

s-IMG_1280s-IMG_1281s-IMG_1282s-IMG_1283s-IMG_1284

3学期も、みんなで仲良く元気よく遊べるといいですね。

表彰がありました

2024年12月20日 15時14分

今日は、いろいろな分野で活躍をした子どもたちの表彰を行いました。これからも自分の得意なことをどんどん伸ばしていってほしいです。表彰されたみなさん、おめでとうございます!

s-IMG_1261s-IMG_1262s-IMG_1266s-IMG_1272

表彰後は、校長先生のお話がありました。「返事の声が大きくなっている」「聞く姿勢がすばらしい」など、褒めていただきました。2学期も、残りわずかとなっています。2学期の成長を感じながら学校生活を締めくくることができるよう過ごしていきます。

地区児童会&情報モラル教育

2024年12月19日 14時30分

今日は、地区児童会がありました。登下校中に危ないところはないか、困っていることはないかなど担当の先生と確認をしました。また、冬休みの目標などについても話し合いました。ルールを守り、安全に登下校できるといいですね。

s-IMG_1247s-IMG_1248

子どもたちにとっても身近なものとなりつつあるSNS。気軽にメッセージを送ることのできる利便性の裏には、言葉や表現の仕方によっては、相手を傷つけてしまうこともあります。今日、46年生児童に生徒指導主事が、コミュニケーションツールの利点と欠点、対応の仕方について話をしました。

s-IMG_1249s-IMG_1251s-IMG_1252s-IMG_1253

今後も、発達段階に応じた情報モラル教育を実施していきます。ご家庭でも、SNSやインターネットでのトラブルを防ぐために、お子様とお話をしていただけたらと思います。