平小日記2024

3年生算数科研究授業を行いました

2024年11月20日 14時14分

2時間目に、3年生教室で算数科「かけ算の筆算」の授業研究が行われました。いつもがんばる3年生ですが、全教職員が参観する中、この時間は、いつも以上に自分の考えをしっかり考えたり、友達に伝えたりして学習に取り組んでいました。

s-IMG_0996s-IMG_1000s-IMG_1004s-IMG_1005s-IMG_1006s-IMG_1007s-IMG_1010

研究授業の後は、研究協議が行われました。これからも、子どもたちが「できた」「わかった」を実感できる授業実践に努めていきます。

s-IMG_1013s-IMG_1015s-IMG_1016

きょうだい遊び&市木学習会

2024年11月19日 14時01分

今日は、きょうだい遊びを行いました。下学年が楽しめるように上学年がルールを考えて仲良く遊んでいる姿がたくさん見られました。とても仲がいい平っ子です。

s-IMG_0988s-IMG_0989s-IMG_0990s-IMG_0991

放課後には、市木学習会が行われました。友達と一緒に練習問題に取り取り組んだり、わからないところは担当教員や友達に教えてもらったりしながら、学習しました。みんなよくがんばっています。

s-IMG_0992s-IMG_0993

参観日がありました

2024年11月16日 14時03分

今日の参観日は、3校時と4校時に保護者の方にいろいろな教科でがんばっている子どもたちの様子を見ていただきました。体育や理科、外国語活動、図画工作、食育など、子どもたちのがんばる姿がたくさん見られました。また、6年生の家庭科の授業では、平小学校ボランティア活動の方もお手伝いをしていただきました。

s-IMG_0918s-IMG_0964s-IMG_0913s-IMG_0929s-IMG_0920s-IMG_0981s-IMG_0979s-IMG_0942s-IMG_0958s-IMG_0986s-IMG_0926

4年生遠足

2024年11月15日 17時24分

4年生が、愛媛県総合科学博物館に遠足に行きました。まず初めに、プラネタリウムの鑑賞です。大きな画面いっぱいに秋の星座が映し出されると子どもたちは歓声をあげていました。昼食タイムでは、おうちの方の愛情たっぷりのお弁当にみんな笑顔になっていました。その後、展示物を見学したりいろいろな化学体験を行ったりして、楽しい時間を過ごしました。

s-DSC04808s-DSC04814s-DSC04832s-DSC04820s-DSC04831s-DSC04836

卒業アルバム用写真撮影(クラブ活動)

2024年11月14日 15時11分

卒業アルバム用写真撮影が始まりました。今回は、クラブ活動です。全員そろっているクラブから撮影していきました。クラブごとポーズや小道具を準備しており、楽しく撮影できました。思い出の1枚を新たに残すことができました。撮れなかったクラブは、後日撮影します。

s-IMG_0900s-IMG_0898

その後、子どもたちが楽しみにしている活動に入りました。

s-IMG_0901s-IMG_0902s-IMG_0904s-IMG_0905s-IMG_0906s-IMG_0908s-IMG_0909s-IMG_0910

就学時健康診断がありました

2024年11月13日 16時14分

来年度平小学校に入学予定の子どもたちの就学時健康診断がありました。校医さんの検診を行ったり、栄養教諭や一年生担任による給食、入学までの準備などについての説明を聞いたりしました。5か月後、みんな元気に小学校の門をくぐって来てくれることを職員一同楽しみに待っています。

s-IMG_0891s-IMG_0892s-IMG_0894s-IMG_0896

県陸上運動記録会がんばりました

2024年11月12日 08時47分

昨日、ニンジニアスタジアムにて愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。本校からは、男子60m走、男子60mハードル、男子走り高跳び、男子走り幅跳び、男子400mリレーの種目に選手として出場しました。児童たちは、日頃の練習の成果を発揮して頑張りました。

s-IMG_2135s-IMG_2139s-IMG_2142

男子走り幅跳び 1位 5m06
男子走り高跳び 7位 1m30
男子400mリレー 3位 54秒09

選手のみなさん、おめでとう!

点字の学習をしました

2024年11月11日 12時30分

4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習をしています。今回は、点字の仕組みについて確かめた後、自分の名前を点字で表すとどうなるのか実際に点字を打ちました。体験を通して、視覚障がいのある方の生活や気持ちを考えることができたと思います。

s-DSC04786s-DSC04787s-DSC04788s-DSC04789

5年学年発表&親子活動

2024年11月8日 17時12分

5年生が、10月24日・25日に行った集団宿泊訓練の報告を行いました。体育館で写真を活用しながら分かりやすく説明をしたり、クイズを出したりして、楽しかった活動の様子を発表しました。感想では、特に4年生から「来年自分たちも経験する」と楽しみにしているようでした。

s-IMG_0864s-IMG_0866s-IMG_0867s-IMG_0869s-IMG_0878

学年発表後は、5年生の親子活動が行われました。大洲警察署生活安全課の方を招き、インターネットを利用するうえで起こりうるトラブルや危険性について教えていただきました。インターネットは便利な反面、使い方を間違えるとトラブルや犯罪に巻き込まれる可能性があります。使用するときのルールを守り、安全に使用してほしいと思います。

s-DSCN1696s-DSCN1697s-DSCN1699

1年生秋探し&委員会活動

2024年11月7日 15時25分

1年生が生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で、徳森運動公園周辺に秋探しに出かけました。鮮やかな色の葉っぱを集めたり、バッタなどの生き物を見つけたりしました。いろいろなものに触れ合いながら自然の変化に気付く姿が見られました。

s-IMG_3610s-IMG_3614s-IMG_3616s-IMG_3618

今日は、月初めの委員会活動日でした。5,6年生がそれぞれの委員会に分かれて先月の反省や今月の目標を決めて、工夫しながら活動しました。全校児童のことを考えながら活動してくれる5,6年生、ありがとうございます。

s-IMG_0815s-IMG_0824s-IMG_0816s-IMG_0817s-IMG_0818s-IMG_0819s-IMG_0820s-IMG_0821s-IMG_0823

2年生遠足

2024年11月6日 14時45分

11月1日(金)に、2年生が松野町にある「おさかな館」に遠足に行きました。館内では、ペンギンのお散歩を見たり、タッチプールで実際にナマズやうなぎを触ったりしました。また、所員の方と一緒に生き物クイズを行い、天候は悪かったのですが、室内で楽しい時間を過ごすことができました。

s-DSCN1655s-DSCN1666s-DSCN1671s-DSCN1680s-DSCN1685

11月6日(水)、過ごしやすい季節になりました。いろいろな教室で、子どもたちのがんばりが見られました。

【1年生 音楽】

音楽室で、けんばんハーモニカを使って、とても上手に演奏をしていました。

s-IMG_0769

【2年生 体育】

体育館で、ボールあてゲームを行っていました。ボールを上手に投げたり、よけたりしながら、楽しんでいました。

s-IMG_0762

【3年生 理科の実験】

理科室で、送風機を使ってみんな夢中になって実験を行っていました。実験って楽しいですね。

s-IMG_0767s-IMG_0768

獅子舞参観をしました

2024年11月1日 13時50分

獅子舞とは、「悪魔祓い」や「厄払い」の意味がある伝統芸能で、縁起物として全国で親しまれています。今日は、徳森獅子舞保存会のみなさんが獅子舞を披露してくださいました。体育館に、4体の獅子が入り、子どもたちは間近で見る獅子舞に、とても釘付けでした。さらに、本校の児童も、子役として大活躍していました。地域の伝統に触れる素敵な機会となりました。徳森獅子舞保存会の皆様、ありがとうございました!

s-IMG_0719s-IMG_0723s-IMG_0725s-IMG_0729s-IMG_0734s-IMG_0737

読書集会がありました

2024年10月31日 18時45分

読み聞かせボランティアグループ「おとぎの部屋」の読書集会がありました。子どもたちは、紹介された物語を真剣に聞くだけでなく、グループの方と一緒に手遊び歌で遊んだり、クイズや早口言葉などに挑戦したり、楽しい時間を過ごしました。おとぎの部屋の皆さん、ありがとうございました。

s-IMG_0697s-IMG_0704s-IMG_0706s-IMG_0707s-IMG_0709s-IMG_0713s-IMG_3600

1年生遠足

2024年10月30日 16時53分

1年生が、学校給食センターと冨士山公園に遠足に行きました。学校給食センターでは、私たちが食べている給食がどのようにできているのか実際に見させていただきました。たくさんの機械があることやいろいろな方が分担して働いていることが分かりました。大きなしゃもじも全員持たせていただきました。

s-IMG_0622s-IMG_0625s-IMG_0631s-IMG_0632s-IMG_0641s-IMG_0652s-IMG_0655

学校給食センター後は、冨士山公園に行きました。前日の雨で、少し遊具が濡れていましたが、時間が経つにつれて遊具も乾き、思いっきり遊びました。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に、大喜びでした。

s-IMG_0666s-IMG_0672s-IMG_0680s-IMG_0686

3年生遠足

2024年10月29日 16時21分

3年生が、開明学校・民具館・愛媛県歴史文化博物館に遠足に行きました。子どもたちは、実際に昔の机や椅子に座り授業を受けたり、昔の道具を触ったりしながら、昔の様子について学ぶことができました。お弁当の時間になると、おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に子どもたちも大喜びで、友達と楽しく食べました。

s-IMG_0567s-IMG_0569s-IMG_0574s-IMG_0575s-IMG_0581s-IMG_0582s-IMG_0591s-IMG_0595s-IMG_0596s-IMG_0601s-IMG_0602s-IMG_0604