平小日記2021

4年生の理科の様子

2021年4月21日 10時46分

 4年生が、理科の学習で「ヘチマの種」の観察をしていました。今は、工事の関係できちんとした学級園がなく不便な面もありますが、逆に今年はどこにヘチマの種を植えるのか4年生が検討中です。ヘチマのつるがどこに伸びていくのか楽しみです。不便な状況でも楽しく学習に取り組んでいます。

仮校舎の解体工事が終わりました

2021年4月20日 16時21分

 運動場に建っていた仮校舎の解体工事が終わり、久しぶりに広い運動場がお目見えしました。しかし、これからは体育館の建て替え工事のための資材置き場や作業車の通行路になるため、引き続き運動場の大部分は使えません。不便な生活が続きますが、それでも子どもたちは、狭い運動場で力いっぱい体育をしたり、休み時間には走り回ったりしています。逆境にも負けず、たくましく生活しています。

1年生の給食の様子

2021年4月19日 15時41分

 1年生の給食が始まって3日目となりました。準備と片付けは、6年生のお兄さんとお姉さんが手伝ってくれています。1年生は少しずつ小学校の給食にも慣れ、残さず食べられることが増えてきました。日々、成長している1年生です。

避難訓練を行いました

2021年4月16日 18時13分

 「緊急地震速報」のアナウンスが校内放送で流れ、子どもたちはまず、「机の下に入る。」「机の脚を持つ。」などの身を守る行動をとりました。揺れが収まったことを想定して、非難の開始です。この校舎で初めての避難訓練を行う1年生だけでなく、教室が変わった2~6年生にとっても、避難経路を確認し、万が一に備える大切な訓練です。みんな、真剣な表情で臨んでいました。

交通安全教室

2021年4月15日 14時42分

 15日(木)に、全校児童で「交通安全教室」を行いました。平小学校の校区は、交通量の多い道路や見通しの悪い道路、幅の狭い道路などがたくさんあります。今日は、実際に通学路を歩きながら危険な場所の確認や通行するときの注意事項などを確認しました。また、途中で出会った地域の方に元気よく挨拶をするように子どもたちに伝えました。「あいさつを響かせよう」「いのちを大切にしよう」この二つを大切に、これからもわくわくする平小を作っていきます。

今年度初めての委員会

2021年4月14日 20時07分

 今年度初めての委員会活動がありました。平小には「掲示」「放送」「図書」「保健」「給食」「飼育・環境」「生活」「体育」「運営」の九つの委員会があり、5・6年生がいずれかの委員会に所属して活動しています。今日の委員会では、委員長や目標を決めたり、活動の計画を立てたりしました。いよいよ、令和3年度が本格的に動き始めたといった感じです。

 

1年生 学校探検

2021年4月13日 18時19分

 

 入学して4日目となった1年生です。今日は、校舎の中を担任の先生と一緒に見て回りました。学校には、図書室や保健室、多目的室、職員室などいろいろな部屋がたくさんあります。それぞれの部屋はどんな時にどんなことで使うのかを学習しました。これから、1年生の活動範囲も少しずつ広がっていくことでしょう。

第1学期学級委員・令和3年度運営委員 任命式

2021年4月12日 14時12分

 12日(月)に、第1学期学級委員と令和3年度の運営委員の任命式を行いました。

 体育館が建て替え工事で使えないため、放送室で行いました。代表に選ばれた児童の表情や返事からは、学級や学校をよりよくしようと張り切っている様子がうかがえました。

 学級や学校のリーダーになったみなさんの活躍を期待しています。

令和3年度入学式

2021年4月12日 08時58分

 令和3年度がスタートしました。

 本日44名のかわいい1年生を迎え、入学式を行いました。コロナウイルス感染症対策として、参加者を限定したり、時間を短縮したりしての開催となりましたが、1年生を迎えた平小は、一気ににぎやかになりました。1年生のみなさん、早く平小学校に慣れてくださいね。分からないことがあれば、何でもお兄さんやお姉さんに聞いてください。

 そして、この体育館で入学式を行うのは、今年度で最後となります。4月の中旬ころからは、建て替え工事が始まる予定です。