1年算数 「3つのかずのけいさん」
2023年10月6日 12時11分1年生が算数科で「3つのかずのけいさん」の学習を行いました。どの児童も意欲的に学習に取り組んでいます。4月からの大きな成長を感じます。運動会でも、立派な演技を見せた1年生。これからのさらなる成長が楽しみです。
1年生が算数科で「3つのかずのけいさん」の学習を行いました。どの児童も意欲的に学習に取り組んでいます。4月からの大きな成長を感じます。運動会でも、立派な演技を見せた1年生。これからのさらなる成長が楽しみです。
芸術の秋です。子どもたちは、「秋の絵をかく会」に取り組んでいます。5年生は、太郎神社を題材に絵を描いています。瓦を1枚1枚丁寧に塗ったり、夕焼け空にしたりするなど、工夫を凝らしながら仕上げています。完成が楽しみです。
2年生の生活科で研究授業がありました。授業には、ゲストティチャーとして野菜博士も登場し、旬の野菜について学びました。その後、自分の育てたい冬野菜を決めました。これから種をまき、成長を楽しみにしながら育てていきます。
4年ぶりに制限なしの運動会が開催されました。「笑いあい 勝っても負けても 大優勝」のスローガンのもと、子どもたちはこの日に向けて、一生懸命に練習に取り組んできました。今日は、その成果を力いっぱい発揮して、すばらしい運動会となりました。
保護者や地域の皆様、子どもたちに心温まるご声援をいただきありがとうございました。これからも平っ子の頑張りに、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
今日は土曜日ですが、明日が運動会のため授業日です。どの学年も最後の練習に取り組みました。今年は天候にも恵まれ、予定通りに練習をすることができました。いよいよ明日は、運動会本番です。子どもたちの頑張りに、温かいご声援をよろしくお願いします。
今日の給食は、大洲の郷土料理である「いもたき」でした。その「いもたき」を食べる様子を、ケーブルテレビが取材に来ました。子どもたちは、大洲産の里いもをほおばりながら、おいしそうに食べていました。「食欲の秋」です。大洲の「いもたき」を、ご家庭でも食べてみてはいかがでしょうか。
9月から新しいALTが来ています。出身は、アメリカのサンフランシスコです。写真は5年生との学習の様子です。子どもたちは、ALTの会話を聞き取ったり、発音をまねしたりして、英語に慣れ親しんでいます。ALTとの授業をとても楽しみにしています。
運動会の係会がありました。総務、招集、準備、決勝、児童、得点、放送、救護、応援の九つの係に分かれ、運動会がスムーズに進むように活動します。今日は、その打ち合わせを行いました。運動会が成功するかどうかは、それぞれの係の活動にかかっています。子どもたちは、真剣な眼差しで打ち合わせに臨んでいました。
もうすぐ運動会です。5・6年生が表現の練習をしました。体操服を泥だらけにしながら頑張っています。少しでも良いものを保護者や地域の方に見ていただこうと、最後の仕上げに取り組んでいます。いよいよ今週の日曜日は運動会です。たくさんのご来場をお待ちしております。
全校練習で大玉送りをしました。運動会の最後の種目で、赤白それぞれが2列に並んで大玉を送っていきます。初めての練習でしたが、子どもたちは心を合わせて、大玉を送っていました。運動会まで残り1週間となりました。練習も大詰めです。10月1日は、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
5年音楽の研究授業がありました。「和音のひびきに合うせんりつをつくろう」というめあてで学習を進めました。子どもたちは、キーボードを使いながら何度も練習し、自分なりのせんりつを作り出していました。
主体的に学び、確かな学力を身に付ける児童を、いろいろな教科で育てていきます。
4年ぶりに平地区敬老会が開催されました。
2年生と6年生の代表児童が作文発表を行いました。
登下校を見守っていただいたり、温かい言葉をかけてくださったりするお年寄りに感謝の気持ちを届けました。
病気や事故に気を付けて、長生きしてくださいね。そしてこれからも平っ子を見守ってください。
4年ぶりに平地区敬老会が開催されました。
2年生と6年生の代表児童が作文発表を行いました。
登下校を見守っていただいたり、温かい言葉をかけてくださったりするお年寄りに感謝の気持ちを届けました。
病気や事故に気を付けて、長生きしてくださいね。そしてこれからも平っ子を見守ってください。
10月1日に行われる運動会に向けて、全校練習を行いました。今日の練習は、入場行進です。どの学年も元気良く手を振って、堂々とした行進ができました。いい運動会にしようと、一生懸命に頑張っています。当日は、多数の方のご参観をお待ちしております。
先週から2週間、教育実習生が来ています。今日は、その研究授業がありました。教科は算数で、「あまりのあるわり算」の授業でした。堂々とした態度で授業を進める様子は、教育実習生とは思えないようでした。たくさんのことを学んで、立派な教師になってほしいと思います。