3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、大洲消防署の見学に行きました。
児童たちの知っている消防車やはしご車、救急車だけでなく、初めて知ったポンプ車や化学車についても署員の方に詳しく説明していただきました。
また、通信指令室では、仕事の邪魔にならないように静かに説明を聞いてメモを取っていました。
さらに、火事のときに身に付けるボンベや耐熱服を着させていただいて、その重さにとても驚いていました。
今回の見学を基に、わたしたちのくらしを守るために働いてくださっている方々について、さらに学習を深めていきます。


4年生は、体育科の学習で「台上前転」をしました。タブレットを使って動画を取り、自分の様子を確認しながら練習しました。友達と教え合ったり、補助をし合ったりしながら、意欲的に学習に取り組みました。





愛媛県陸上運動記録会が、ニンジニアスタジアムで開催されました。大洲市の記録会を勝ち抜いた9名の児童が平小から出場しました。これまで約2か月間の練習の成果を発揮し、大舞台で力いっぱい競技に臨みました。女子リレーは、8位に入賞しました。おめでとう。






読み聞かせボランティアの方に来ていただき、定期的に「おとぎの部屋(読み聞かせ)」をしていただいています。子どもたちは「おとぎの部屋」が大好きで、どんなお話かなと目を輝かせて聴いています。秋の読書週間です。ご家庭でも、読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。


