平小日記2023

3年生社会科「消防署見学」

2023年12月1日 16時47分

 3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、大洲消防署の見学に行きました。

 児童たちの知っている消防車やはしご車、救急車だけでなく、初めて知ったポンプ車や化学車についても署員の方に詳しく説明していただきました。

 また、通信指令室では、仕事の邪魔にならないように静かに説明を聞いてメモを取っていました。

 さらに、火事のときに身に付けるボンベや耐熱服を着させていただいて、その重さにとても驚いていました。

 今回の見学を基に、わたしたちのくらしを守るために働いてくださっている方々について、さらに学習を深めていきます。 

DSCN0716 DSCN0719 DSC00784

DSCN0725 DSCN0757

2年 発表集会

2023年11月30日 16時03分

 2年生の発表集会がありました。国語科「お手紙」の朗読や算数科「かけ算九九の歌」、音楽科の鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏をしました。2年生になって新しく習ったりできるようになったりしたことがたくさんあります。今日はその姿を全校児童やお家の方に見ていただくことができました。

IMG_6500IMG_6492IMG_6493

IMG_6499IMG_6502

3年 ラインサッカー

2023年11月29日 12時06分

 3年生は、体育科の学習で「ラインサッカー」をしました。肌寒い一日でしたが、ボールを一生懸命に追いかける子どもたちは元気いっぱいです。心からサッカーを楽しんでいました。

IMG_6479IMG_6478IMG_6481

IMG_6483IMG_6484

5年 調理実習

2023年11月27日 18時04分

 5年生は、家庭科「食べて元気に」の学習で調理実習を行いました。ごはんとみそ汁を作りました。ご飯は透明の鍋で炊いたので、炊ける様子がよく分かりました。みそ汁は、いりこでだしを取り麦味噌で仕上げました。自分たちで作ったご飯は格別です。おいしそうに食べる姿が見られました。

IMG_6971IMG_6975IMG_6977

IMG_6981IMG_6991

4年 体育科

2023年11月24日 12時59分

 4年生は、体育科の学習で「台上前転」をしました。タブレットを使って動画を取り、自分の様子を確認しながら練習しました。友達と教え合ったり、補助をし合ったりしながら、意欲的に学習に取り組みました。

IMG_6464IMG_6465IMG_6469

IMG_6471IMG_6472

読書集会

2023年11月20日 15時27分

 読書集会がありました。読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。お話は、子どもたちもよく知っている「寿限無」です。子どもたちは「寿限無、寿限無・・・」と一緒に口ずさみながらお話の世界にひたっていました。

IMG_6435IMG_6436IMG_6442

IMG_6441IMG_6448

4年 発表集会

2023年11月17日 12時13分

 4年生の発表集会がありました。「平の防災」について自分たちが調べたことを発表しました。写真を見せたりクイズをしたりしながら、工夫して伝えました。感想発表では、どの学年も堂々と自分の意見を発表することができました。

IMG_6419IMG_6420IMG_6422

IMG_6425IMG_6432

1年 見学遠足

2023年11月16日 16時04分

 1年生は、給食センターと冨士山に見学遠足に行きました。給食センターでは、調理の様子を見学したりビデオを見たりして、給食ができるまでの様子や工夫について学びました。冨士山でお弁当を食べた後、公園で遊びました。少し肌寒い一日でしたが、全員元気に遠足を楽しむことができました。

IMG_6375IMG_6376IMG_6393

IMG_6395IMG_6403IMG_6408

6年 保育所との交流

2023年11月15日 13時08分

 6年生が、総合的な学習の時間に保育所との交流を行いました。幼児との交流を通して、いろいろな立場に立って考え行動することを目的としています。幼児の目線に立って一緒に遊ぶ姿が見られました。今日の活動を基に、どうすれば交流を深められるか考え準備をして、もう一度交流会をします。

IMG_2475IMG_2479IMG_2486

IMG_2489IMG_2502

愛媛県陸上運動記録会

2023年11月14日 08時13分

 愛媛県陸上運動記録会が、ニンジニアスタジアムで開催されました。大洲市の記録会を勝ち抜いた9名の児童が平小から出場しました。これまで約2か月間の練習の成果を発揮し、大舞台で力いっぱい競技に臨みました。女子リレーは、8位に入賞しました。おめでとう。

IMG_6315IMG_6319

IMG_6321IMG_6329

IMG_63601699860116144

4年生見学遠足

2023年11月11日 13時15分

 4年生は、愛媛県総合科学博物館に見学遠足に行きました。プラネタリウムではこれから見られる星座を中心にガイドの方の説明を聞きました。展示室では、恐竜や愛媛の自然についての模型やパネルを見たり、科学体験コーナーで様々な科学の不思議を体験したりしました。みんな楽しみながら学んでいました。

IMG_2262IMG_2266IMG_2286IMG_2303

3年見学遠足

2023年11月10日 08時46分

 3年生は、宇和町に見学遠足に行きました。開明学校や民具館、愛媛県歴史文化博物館へ行きました。どの見学場所でも、子どもたちは目を輝かせながら、見学をしたり話を聞いたりして、たくさんのことを学びました。

IMG_6288IMG_6296IMG_6300

IMG_6309IMG_6302

賞状伝達

2023年11月9日 17時24分

 賞状伝達がありました。運動面や文化面で活躍したたくさんの児童が表彰を受けました。賞状を受け取る子どもたちの姿は大変立派でした。しかし、賞状をもらえなかったけど頑張っている児童はたくさんいます。がんばったことは、必ず自分の力となります。これからも自信を持っていろいろなことに取り組んでほしいです。

IMG_6279IMG_6280IMG_6281IMG_6282IMG_6286

おとぎの部屋

2023年11月8日 11時38分

 読み聞かせボランティアの方に来ていただき、定期的に「おとぎの部屋(読み聞かせ)」をしていただいています。子どもたちは「おとぎの部屋」が大好きで、どんなお話かなと目を輝かせて聴いています。秋の読書週間です。ご家庭でも、読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。

IMG_6271IMG_6274IMG_6270

参観日

2023年11月4日 15時03分

今日は、3校時と4校時に参観授業がありました。

土曜参観日ということもあり、たくさんの保護者の方々や地域の方々にお越しいただきました。

いつもの授業の様子だけでなく、1年生の親子活動や5年生の集団宿泊体験学習報告会なども行われ、子どもたちの学校での様子をたくさん見ていただくことができました。

1年親子活動 2年 3竹

4年 5年2 6松