修学旅行1日目②
2024年5月29日 11時08分来島サービスエリアで休憩中
天気が良くて、周りの島々がきれいに見えます!
この後、広島平和記念公園で平和学習です。
来島サービスエリアで休憩中
天気が良くて、周りの島々がきれいに見えます!
この後、広島平和記念公園で平和学習です。
6年生が楽しみにしていた修学旅行が始まりました。朝早くからお見送りに来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。また、当日までの準備もありがとうございました。最高の天気に恵まれて、全員元気にとてもいい顔をして出発しました。たくさんの思い出を作って帰ってくると思います。
入学から2か月が過ぎ、1年生も学校生活になれ、給食準備も自分たちで行うようになっています。今日は、楽しみにしていた1年生の親子給食が行われました。自己紹介をしたり、みんなで給食を食べたり、楽しい時間を過ごせたようです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
5月24日(金)に、4年生が平コミュニティセンターで、防災について学習を行いました。防災倉庫を見たり、実際に発電機を稼働させたりしました。また、室内での避難用テントも見せていただきました。いろいろな体験を通して防災学習の大切さについて考えました。
5月27日(月)に、6年松組が調理実習を行いました。今回のテーマは、「いためる」です。グループで役割分担をして、楽しく野菜炒めを作ることができました。
放課後は、6月からスタートする水泳練習を前に、体育主任が、練習で気を付けることやがんばってほしいことについて話をしました。水泳は、体力だけでなく心も大きく成長するスポーツです。自分自身に負けないようにがんばってください。
今日も元気に学習している様子が見られます。気温が高くなる日が多くなり、教室でもエアコンを稼働して授業を行っています。
【1年生】姿勢を整えて、丁寧にひらがなの練習を行っていました。
【2年生】トマトの観察です。トマトの花の色は、黄色でしたね。
【3年生】グループ学習です。大事な部分に線を引いてノートをまとめています。
【4年生】手紙の書き方やテスト直しを行っていました。手の上げ方がきれい!
【5年生】日本の国土の様子を写真を活用して学習していました。
【6年生】バトンバスの練習や合奏を行っていました。
地域の業者の方に、花の苗をいただきました。飼育・環境委員会の6年生が代表で花の苗を受け取りました。これから、しっかりと育てていきたいと思います。ありがとうございました。
クラブ活動がありました。今日も楽しく活動することができました。
本校は、読み聞かせボランティアグループ「おとぎの部屋」の方に読み聞かせをしていただいています。1学期のスタートは、4年竹組でした。子供たちは絵本の内容に興味津々で、本の世界に入り込んでいました。次の読み聞かせも楽しみですね。
一つお兄さん、お姉さんになった2年生が、1年生の子供たちのために学校探検を行いました。今日までに、説明の仕方を考えたり、グループの旗を作ったりして、準備万端の2年生。1年生も、2年生にいろいろな教室を案内してもらい、平小学校のことが分かったようです。
3年生が初めての毛筆の学習を行いました。はじめは、道具の使い方からです。担任の先生から、すずりや下敷きの置く場所の確認をして、筆の運び方を学びました。どの児童も、真剣に心を落ち着かせて学習できていました。
本校には、5、6年生が、9つの委員会に分かれて活動をしています。朝に活動を行う児童や昼に活動する児童など、協力してがんばっています。
1年生は、自分たちで給食の準備を行えるようになりました。後片付けも、きちんと整列してできています。
17日(金)に、1年生歓迎集会を行いました。BGMと拍手の中、6年生に手を引かれたかわいい1年生が入場してきました。
まず初めに、1年生が自己紹介を行いました。
その後、それぞれの学年がプレゼントを渡したり、全校ゲームをしたりして楽しみました。1年生にとっても、他学年にとっても、充実した楽しい時間になりました。2~6年生の皆さん、1年生を楽しませようといろいろ準備してくれてありがとう!
運営委員のみなさん、企画・運営お疲れさまでした。これからも、平小のリーダーとしてお願いします。
今日も、しっかり学習していました。ペアにしたり一斉に学習したり担任の先生も、いろいろな学習形態を工夫をされて授業を行っていました。
明日(17日)は、子どもたちが楽しみにしている1年生歓迎集会が行われます。体育館では、運営委員のみなさんが、打ち合わせを行っていました。きっと、明日は1年生はもちろん、他学年の子どもたちにとっても思い出に残る集会になることでしょう。
「初夏」と呼ばれるように、今日は、気持ちの良い日差しの中、心地よい風が吹いていました。子供たちも、中休みや昼休みには運動場に出て、元気よく遊んでいました。
昼休みも、あさがおに水をあげている子供たちがいました。「先生、わたしのあさがお、芽がでたよ」「3つも芽がでたよ」とうれしそうに知らせてくれました。
平小は、安心安全な学校生活を送るために、毎日、集団で登下校を行っています。今日も、生徒指導主事の話を真剣に聞いた子供たちが、下校していきました。
今日、6年生がプール清掃を行いました。約9か月使っていなかったので、プールには泥や葉っぱ等が落ちていてとても汚れていましたが、6年生は一生懸命掃除を行いました。最後は、先生たちで仕上げを行い、とてもきれいなプールになりました。6年生の皆さん、時間いっぱい作業をしてくれて、ありがとう!
本日、震度5弱の地震が発生したことを想定し、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。スムーズな引き渡し訓練を無事終えることができました。地震等の自然災害は、いつ起こるかわかりません。いざという時に、落ち着いて行動できるようご家庭でも話してみてください。
どの学年も体育の時間は、新体力テストを行っています。子どもたちは自分の記録を伸ばそうと全力で頑張っています。1,2年生のお手伝いに6年生が大活躍!さすが、最高学年ですね。
5月はじめてのクラブ活動がありました。今日も、たくさんの笑顔が見られました。