平小日記2022

5年 円と正多角形(1.11)

2023年1月11日 11時40分

5年生の教室を覗いてみると、松組も竹組も算数科「円と正多角形」の学習をしていました。

折り紙に円を描いて、三角定規の60度の角を使って3つに折り、切って広げると六角形ができました。

その六角形の特ちょうを調べることが今日の課題です。

辺の長さや角の大きさを調べる子が出てきました。

自分たちが作った六角形が「正六角形」ということが分かりました。また、辺の長さがすべて等しく、角の大きさもすべて等しい多角形を正多角形ということを知りました。

ノートの「今日のふりかえり」には、「進んで調べることができた。」「正六角形の特ちょうが分かった。」

「他の多角形も調べたり描いたりしたい。」とありました。

児童たちの積極的に学ぶ姿勢が伺え、うれしく思います。