平小日記2021

4年理科 「月や星」

2021年9月13日 17時34分

 4年生は理科で「月や星」の学習をしています。月の動きを科学的な視点で捉えます。下の写真は、月の高度の測り方の練習です。握りこぶし一つ分が約15度です。二つ分で約30度、三つ分で約45度というようにして、おおまかな月の高度を測ります。

 次は、外に出て方位磁針を使って方位を調べ、山や家などの動かないものを目印として記録します。今日は、昼頃から月が見える時期なのですが、あいにくの天気で月を見ることはできませんでした。今年の中秋の名月は9月21日です。きれいな月が見えるといいですね。