平小日記2025

市木学習会スタート

2025年7月24日 13時32分

今日から30日(水)まで、夏休みの市木学習会がスタートしました。今年度の参加児童は、65名となっています。開講式では、大洲隣保館木元館長さんが来校され、お話をしていただきました。この学習会を通して、学力はもちろん、人権感覚も高めてほしいと思います。

s-IMG_4419s-IMG_4421s-IMG_4422s-IMG_4423

中江藤樹交流事業出発

2025年7月24日 11時06分

6年生の代表児童2名が中江藤樹交流事業で滋賀県へ出発しました。2泊3日の予定で、藤樹先生について学んだり、他校の児童と交流を深めたりしてきます。

IMG_8947  IMG_8959

たくさん学び、たくさん思い出を作ってきてください。

市内水泳記録会

2025年7月22日 14時13分

22日(火)に市内水泳記録会があり、22名の児童が選手として参加しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと全力で泳ぎ切りました。選手の皆さん、お疲れ様でした。記録等は、後日お知らせをいたします。

s-IMG_4276s-IMG_4299s-IMG_4307s-IMG_4314s-IMG_4318s-IMG_4361s-IMG_4366s-IMG_4372s-IMG_4384s-IMG_4390s-IMG_4395s-IMG_4403s-IMG_4416

第1学期終業式♡ジャクソン先生お別れ会

2025年7月18日 16時00分

1学期終業式を行いました。4年代表児童が1学期を振り返り立派な挨拶をしました。その後、学校長から命を大切に楽しい夏休みを過ごしてほしいと話されました。いよいよ夏休みがスタートします。充実した夏休みにしてほしいと願っています。

s-IMG_4227s-IMG_4235s-IMG_4238s-IMG_4240

1学期大きな事故等もなく第1学期終業式を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様にも大変お世話になりました。

終業式後は、ジャクソン先生とのお別れ会を行いました。人気者のジャクソン先生なので、とてもさみしい会となりました。

s-IMG_4246s-IMG_4247s-IMG_4248s-IMG_4251s-IMG_4252s-IMG_4255s-IMG_4257s-IMG_4259s-IMG_4261

ジャクソン先生から、児童たちにメッセージをいただきました。

don't be afraid to make mistakes -keep trying!(間違えることを恐れずチャレンジしてみてください)thank you all very much.(本当にありがとうございました)

賞状伝達&水泳記録会壮行会

2025年7月17日 16時30分

1学期の多読書者賞とそうじピカ1賞の賞状伝達を行いました。今学期もたくさんの児童がしっかりと読書や掃除に取り組みました。

 s-IMG_4189s-IMG_4195s-IMG_4198s-IMG_4205

22日(火)の市内水泳記録会に向けて、壮行会を行いました。各出場種目ごとに代表児童が決意を発表しました。最後に5、6年の有志で結成された応援団と全校児童が力強くエールを送りました。みんなの声援を受けて、自己ベストを出せるようにがんばることでしょう。選手のみなさん、がんばってください。

s-IMG_4209s-IMG_4212s-IMG_4216s-IMG_4217s-IMG_4219s-IMG_4220

第1学期、個人懇談!

2025年7月16日 17時30分

7月14日(月)~16日(水)まで、第1学期個人懇談を実施しました。短い時間でしたが、ご多用中にも関わらず、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。ご家庭や学校での様子についてお話しすることができ、とても貴重な時間となりました。今後の指導に役立たせていただきます。

s-IMG_4186s-IMG_4188

ALTのジャクソンと最後の授業

2025年7月15日 16時00分

平小学校にALTとして来られていたジャクソンが、本日をもって平小での授業が最後となりました。子どもたちの人気者でいつも楽しい外国語の授業をしていただきました。18日(金)には、全校でお別れ会を予定しております。

s-IMG_4171s-IMG_4173s-IMG_4174s-IMG_4175s-IMG_4177s-IMG_4180s-IMG_4184s-IMG_4185

地区児童会

2025年7月10日 15時30分

夏休み前に、各地区に分かれて、地区児童会を行いました。班長さんが1年生を迎えに行き、担当教室で1学期の登下校の反省や夏休み中のきまりについて確認を行いました。

s-IMG_4154s-IMG_4155s-IMG_4156s-IMG_4159s-IMG_4158s-IMG_4160s-IMG_4162

残り少ない1学期を安全に登下校して、楽しい夏休みを迎えましょうね。

熱中症対策&今日の平っ子

2025年7月9日 16時30分

毎日、暑い日が続いています。教室では、エアコンを作動して教育環境を整えていますが、廊下は、かなり熱がこもっています。そこで、熱中症対策として、廊下に日よけを設置しました。すこし涼しく感じるようになりました。

s-IMG_4140s-IMG_4144

1学期も残りわずかとなっています。しっかり1学期のまとめを行い、楽しい夏休みを迎えてほしいと思っています。

s-IMG_4143s-IMG_4145s-IMG_4146s-IMG_4147s-IMG_4148s-IMG_4149s-IMG_4152

西日本豪雨災害黙とう&避難訓練(地震)

2025年7月7日 16時30分

本日、平成30年7月豪雨災害の発生から7年となりました。9時30分に大洲市防災無線放送があり、子どもたちも犠牲者に対して黙とうを捧げました。

s-IMG_4134

地震の避難訓練を実施しました。いつ起こるか分からない地震に対し、児童たちに自分の命を自分で守る力を身に付けてもらうため、訓練日時を伝えない「抜き打ち」で実施しました。休み時間終了後、訓練放送が流れましたが、教室にいた児童は、机の下。運動場から戻ってきた児童は、玄関で低い姿勢をとることができていました。これからも、防災意識を高めていけるようしていきたいと思います。

s-DSCN0139s-IMG_4136s-IMG_4138

5年学年PTA&2年学年PTA

2025年7月3日 13時58分

7月2日(水)に、5年生の学年PTA活動が行われました。大洲警察署生活安全課の方を講師に招き、インターネットにおけるトラブルや危険性、対策について教えていただきました。身近で便利な通信機器ですが、使い方を間違えば、被害者にも加害者にもなってしまうという怖い一面もあります。ぜひご家庭でスマートフォンやSNSを利用する際のルールを話し合ってみてください。

s-P1110150s-P1110152s-P1110166

7月3日(木)2年生の学年PTA活動が行われました。2年生は、食育について話を聞いたりゲームをしたりしました。給食の時間は、おうちの方と一緒に食べて楽しい時間を過ごしました。これからも好き嫌いをせずに、たくさん食べてくださいね。

s-DSC_0501s-DSC_0505s-DSC_0508s-DSC_0540

学年発表(5年)

2025年7月1日 16時16分

今日は、5年生の学年発表がありました。5年生は、5月30日(金)31日(土)に行われた集団宿泊訓練の報告会を行いました。各グループがしっかりと活動の様子をクイズも取り入れながら全校児童に伝え、楽しい報告会になりました。

s-IMG_4107s-IMG_4109s-IMG_4111s-IMG_4119s-IMG_4120

職場体験スタート

2025年6月30日 16時30分

6月30日(月)から7月4日(金)まで、大洲北中生が職場体験にきています。早速、いろいろな学年に入り、子どもたちと触れ合ったり教職員の仕事を見たりして活動をしています。充実した職場体験にしてほしいと思います。

s-IMG_4101s-IMG_4102s-IMG_4104s-IMG_4105s-IMG_4106

県教委・市教委訪問&防災学習(5年)

2025年6月27日 19時53分

今日は、県教委・市教委訪問がありました。子どもたちのがんばる様子を見ていただきました。「どの学年も、しっかりと学習をしていますね。」「タブレットも上手に使いこなしていますね。」と誉めていただきました。

s-IMG_4075s-IMG_4078s-IMG_4085

午後から、5年生は平コミュニティセンターへ行き、JA愛媛たいき女性部の方と一緒に、防災食や防災グッズ作りに挑戦しました。子どもたちは、防災への意識がさらに高まったようです。

s-P1110064s-P1110071s-P1110105s-P1110111s-P1110116s-P1110126s-P1110135s-P1110137

1学期最後の委員会

2025年6月26日 15時23分

1学期も残りわずかとなっています。今日は、各委員会で6月の反省を行った後、メンバーと協力して活動を行いました。

s-IMG_4067s-IMG_4068s-IMG_4070s-IMG_4071s-IMG_4072s-IMG_4073s-IMG_4074